マンガが好きで、たくさんの作品を一度に楽しみたい方は多いでしょう。サブスクの読み放題プランを使えば、手頃な料金で数多くの漫画を好きなだけ読めます。いくつものサービスが登場していますが、それぞれ特徴や扱うジャンルが異なります。自分に合うサブスクを選べば、大幅にコストを抑えながら多くの作品に触れる機会が増やせます。
漫画読み放題サブスクの選び方
漫画の読み放題サブスクは数多くありますが、その中から最適なものを選ぶにはコツが要ります。配信作品数や料金、無料期間など、注目すべきポイントはいくつかあります。さらにジャンルの幅やアプリの操作性もチェックして、自分にとって使いやすいかどうかを判断したいです。
まとめると、サービス選びの際に確認したい点は以下のとおりです。
- 読み放題作品数
- 料金の安さ
- 無料期間・お試し期間
- 配信ジャンルの豊富さ
- アプリの使いやすさ
これらを総合的に比べて、自分の好みやライフスタイルに合ったサブスクを見つけると失敗が少なくなります。ここからは各ポイントについて詳しく見ていきます。
読み放題作品数で選ぶ
漫画の読み放題サブスクを選ぶうえで、まず確認したいのが読み放題の作品数です。せっかく契約しても、読める作品が少なければ楽しみが限られてしまいます。特に有名なシリーズやジャンルを網羅しているかをチェックすることが大切です。
例えばコミックシーモアやU-NEXTのように大手のサービスだと、取り扱い作品数が非常に多いことがあります。ただし、サービスごとにラインナップが異なるため、「少年漫画を中心に楽しみたい」「女性向け恋愛作品が豊富なところがいい」など、自分の好みに合わせて選ぶのがポイントでしょう。
一部のサブスクでは全巻読み放題にならない作品も存在します。1巻だけ無料開放して、続きは個別購入が必要となるケースもあるので注意が必要です。契約前に、読みたいシリーズが読み放題の対象になっているかをしっかり確認しておくと安心できます。
また、作品数だけでなく対象となるジャンルやレーベルの強みも把握しておきましょう。ライトノベルやBL、TLなどに力を入れているサービスや、出版社ごとのカラーが強く出ているサービスなどもあり、ジャンルの偏りによっては自分の趣味に合わないこともあるからです。
作品数が多いサブスクほど飽きにくいメリットがありますが、月額料金が高めになりやすい点も踏まえて比較すると良いです。費用対効果を考慮して、自分がどれくらいの量の漫画を読むかをイメージしながら選びましょう。
ストア形式の場合は読み放題対象ではない作品も多く含まれるため、実際の「読み放題作品数」とストア全体の「取り扱い作品数」が異なることに注意しましょう。公式サイトの記載をよく見て確認するのがおすすめです。
読み放題プランの作品数を見極めることで、充実したマンガライフを送る第一歩になります。数だけでなくジャンルも合わせてチェックして、自分の好みにぴったりのサブスクを見つけてみましょう。
料金の安さで比較する
読み放題サブスクを選ぶうえで、料金の安さはとても重要なポイントです。せっかく使い続けるなら、無理なく毎月支払いができる範囲に収めたいところでしょう。漫画を大量に読むのであれば、月額料金を抑えてコストパフォーマンスを高めることが大切です。
多くのサービスが月額500~1,500円程度の範囲内に収まります。コミックシーモアのように複数の読み放題プランが用意されている場合、ライトプランだと安く始められる一方で、取り扱いジャンルが限定されるかもしれません。フルプランなら料金は高めですが、多くのジャンルをカバーして満足度も上がるという仕組みです。
さらに、ブック放題のように月額550円という安めの料金設定で雑誌も漫画も楽しめるサービスもあります。一方で、U-NEXTは動画も含めて月額2,189円という高めの料金設定ですが、コンテンツが豊富なので相対的にはお得だと感じる人もいるでしょう。
料金を比較する際には、月額費用だけでなく、追加でかかる費用やポイント購入が必要かどうかも注意しましょう。読み放題対象外の漫画を読みたい場合、別途課金が必要になると想定より出費が増えることがあります。
サービスによっては、初月割引や期間限定のクーポンを用意している場合もあります。こうした割引を活用すれば、実質的に月額料金を下げながら多くの漫画を読める可能性があります。
自分の読むペースを考慮して、「月に何冊くらい読むか」「その冊数を個別購入するよりもサブスクが安いか」を試算してみるのも良い手です。サブスクが割高になる場合は、個別購入のキャンペーンを狙う方が得策かもしれません。
最終的には、他の要素(作品数やジャンルの豊富さなど)とのバランスを考えながら月額料金を検討することが大切です。「とにかく安さ重視」なのか「多少高くても幅広く読みたい」のか、自分の好みに合わせて最適なサービスを選びましょう。
無料期間・お試し期間の長さで選ぶ
サブスクを契約するときは、無料期間やお試し期間がどれくらいあるかも注目すると安心です。はじめて利用するサービスだと、「本当に自分に合うのかわからない」と感じる人が多いでしょう。そこで無料期間があると、気軽に機能や作品ラインナップを試せます。
コミックシーモアの読み放題プランには7日間の無料体験が、U-NEXTでは31日間の無料お試し期間が用意されています。これらを活用すれば、お金をかけずにある程度の作品を試し読みしながら使い勝手を確かめられるでしょう。
無料期間中に解約をすれば料金が発生しないのもメリットです。漫画だけでなく、動画配信や雑誌読み放題など、複数のジャンルを統合しているサービスを試す場合は、期間をフルに活用してどの程度楽しめるかを把握すると良いです。
ただし、無料期間が短いサービスだと、あまりたくさんの作品を試せないかもしれません。自分が読みたい漫画のボリュームによっては、体験中に満足に読めるかを確認しておく必要があります。
また、一部のサービスでは無料期間中にポイントが付与されたり、割引クーポンが配布されたりすることもあります。この特典を使って有料作品を購入し、さらにサービスの魅力をチェックできるケースもあるので、公式情報をよく見ると良いでしょう。
無料期間をうまく活用して、使い勝手や読みたい作品の有無をしっかり確認すれば、契約後に「こんなはずではなかった」と後悔するリスクが少なくなります。まずは気になるサービスの無料体験を利用して、どの程度満足できるかを確かめるのがおすすめです。
配信ジャンルの豊富さを確認する
配信ジャンルの豊富さをチェックすることは、漫画読み放題サブスクを選ぶ際にとても大事です。作品数が多くても、自分の好きなジャンルがあまりそろっていなければ満足度は下がるでしょう。
少年漫画・少女漫画・BL・TL・アダルト向けなど、多彩なジャンルをカバーしているサービスを選べば、より多くの作品に出会えます。コミックシーモアはBLやTLにも強く、Kindle Unlimitedは漫画だけでなく小説や実用書など多方面の書籍も読めるため、本好きには魅力的です。
また、出版社ごとにラインナップの特色が出やすいです。ジャンプ系の作品が充実しているサブスクや、講談社作品に強いサービスなど、偏りがあるため、読みたい雑誌やコミックがどこから出版されているかを調べると失敗を防ぎやすくなります。
加えて、オリジナル作品を配信しているサービスもあります。少年ジャンププラスやマガジンポケットなど、公式アプリならではの独占配信や先行連載作品に出会える可能性がある点もチェックすると良いでしょう。
動画配信サービスなどと合わせて利用する場合は、アニメやドラマの原作漫画をまとめてチェックできるサービスが役に立つかもしれません。U-NEXTは映画やドラマと併せて漫画も読めるので、総合的にいろいろ楽しみたい人に向いています。
読み放題サブスクを長く続けるなら、飽きが来ないようジャンルの多彩さも重視してください。自分が好きなジャンルだけでなく、新しいジャンルにも手を伸ばせるサービスを選ぶと、よりマンガライフが充実するでしょう。
アプリの使いやすさで比較する
どれだけ作品数や料金、ジャンルが魅力的でも、アプリやサイトの使い勝手が悪いとストレスが溜まりやすいです。漫画を読む際には、視認性やページ送りのしやすさ、検索機能の充実度などが快適性に直結するでしょう。
スマホで利用することが多い場合は、指先だけでページをめくりやすいか、見開き表示に対応しているかなどを調べるのがおすすめです。縦読み特化のサービスだとスムーズに読み進められる一方、紙のコミックに近い横読み表示に慣れている人は違和感を覚えるかもしれません。
ダウンロード機能も重要なチェックポイントです。通勤通学時にオフラインで読みたい場合は、事前に作品を端末に保存できるアプリの方が使い勝手が良いでしょう。通信環境が不安定なところでも快適に利用できます。
また、UI(ユーザーインターフェース)がシンプルかどうかも大切です。ホーム画面や本棚から目的の作品にアクセスしやすい設計であれば、面倒が少なくて済むでしょう。アプリが頻繁に落ちる、読み込みが遅いなどのトラブルが多いとイライラにつながります。
アプリの評価や利用者の口コミを参考にして、「使いやすい」「ストレスなく読める」などポジティブな意見が多いサービスを選ぶのも良い方法です。無料期間を通じて自分の端末で実際に使ってみるとイメージしやすいでしょう。
快適に読める環境が整っていないと、どんなに良い作品があっても楽しさが半減します。アプリの機能や操作性を重視して比較することで、長期的に満足度の高い漫画ライフを手に入れられます。
目的別におすすめの漫画読み放題サブスク
ここでは「どんな目的で漫画を読みたいか」に応じて、おすすめのサブスクをまとめます。人によって重視するポイントは違うため、自分の読み方に合うサービスを選ぶことが失敗を防ぐコツです。
- 読み放題数を最重視
- 動画や雑誌と合わせて利用
- 料金をとにかく安く抑えたい
- 特定の出版社作品を集中的に読みたい
以下のH3で目的別に詳しく解説します。自分のニーズにぴったりのサービスが見つかれば、より充実した読書体験ができるでしょう。
読み放題数で選ぶなら「コミックシーモア」
読み放題作品数の多さを重視するなら、コミックシーモアが有力候補です。NTTソルマーレが運営しており、ジャンルを幅広くカバーしている点が特徴となります。
取り扱い作品数 | 約127万冊以上 |
料金 | 読み放題フル:1,480円 読み放題ライト:780円 |
無料お試し期間 | 7日間 |
ジャンル | 少年・少女・BL・TL・オリジナル作品など |
ダウンロード機能 | 〇 |
運営会社 | NTTソルマーレ |
おすすめポイント | 豊富なジャンル セールや個別購入もお得 |
コミックシーモアの読み放題フルプランに加入すれば、BLやTL、レディコミなど多様なジャンルが追加料金なしで読めるのが魅力です。無料期間もあるため、まずは使い勝手やラインナップをチェックしてみると良いでしょう。
特にオリジナルレーベルの作品が充実しており、他社では読めない作品に出会える可能性があります。個別購入との併用で、最新刊や読み放題対象外の作品をポイントで安く入手できるのもメリットです。
ライトプランは安価に始めやすいですが、対象作品が限定されるので、自分が好きなジャンルが含まれるかよく確認してください。迷ったら、読み放題フルを試してみるほうが幅広い作品に触れられます。
コミックシーモアは総合力が高く、BLやTLなど他サービスでは見つけにくいジャンルも多数そろっています。漫画の量を最重視する方は一度検討してみる価値があるでしょう。
動画配信と漫画を一緒に楽しむなら「U-NEXT」
漫画だけでなく動画もまとめて楽しみたい方は、U-NEXTがおすすめです。映画やドラマ、アニメの配信数がとても多く、雑誌読み放題にも対応しているため、総合エンタメサービスとして重宝します。
取り扱い作品数 | 約60万冊以上 |
料金 | 2,189円 |
無料お試し期間 | 31日間 |
ジャンル | 映画・ドラマ・アニメ・雑誌・漫画など |
ダウンロード機能 | 〇 |
運営会社 | 株式会社U-NEXT |
おすすめポイント | 動画と雑誌も楽しめる 毎月1,200円分ポイント付与 |
U-NEXTは月額料金が2,189円と高めですが、毎月1,200円分のポイントが付与されるため、そのポイントで最新刊や有料作品を購入できます。動画配信サービスが充実しているので、アニメや映画と原作漫画を行き来する楽しみ方もできます。
無料お試し期間は31日と長く、初回登録でポイントももらえるため、お得に使い始めることが可能です。漫画の読み放題タイトルは限られますが、時期によっては人気作品が無料公開されることがあります。
ダウンロード機能が充実しているので、オフラインでも漫画や動画を楽しめるのが便利です。家族でアカウントを分けて同時視聴できる仕組みもあり、ファミリーでエンタメを共有しやすいでしょう。
漫画メインで考えるなら他社サービスより割高に感じるかもしれませんが、動画や雑誌も含めて一度に楽しみたい人にはコスパが高い選択肢になります。連休や休日にまとめて動画と漫画を堪能したい人におすすめです。
料金重視で全巻楽しむなら「ブック放題」
とにかく月額料金を抑えたい方にはブック放題が向いています。雑誌も漫画も月額550円で読み放題のため、コストを気にせず気軽に始められるサービスと言えるでしょう。
取り扱い作品数 | 3万冊以上(雑誌含む) |
料金 | 550円 |
無料お試し期間 | 1ヶ月 |
ジャンル | 雑誌・一部漫画 |
ダウンロード機能 | × |
運営会社 | 株式会社ビューン |
おすすめポイント | 月額550円で漫画と雑誌 コスパ重視に最適 |
ブック放題は雑誌読み放題がメインの印象が強いですが、一部の漫画も月額料金内で楽しめます。作品数は大手と比べると少なめですが、過去の名作や完結タイトルがそろっているため、幅広く作品を漁るのに向いているでしょう。
1ヶ月の無料期間があるので、まずはラインナップを確認して、自分が読みたい作品があるかどうかを見極めると安心です。読み放題対象作品の内容は変更されることがあり、最新作はあまり期待できない点に留意しましょう。
ダウンロード機能はありませんが、自宅などWi-Fi環境で読むぶんには特に問題ありません。雑誌もセットで読みたい方にとっては、低コストで多彩なコンテンツを楽しめるお得な選択肢となります。
新作や人気作の最新刊を追いかけたい人には向かないかもしれませんが、料金重視の方や過去の名作をまとめ読みしたい人にとってブック放題は魅力的です。安さを優先するなら一度チェックしてみましょう。
ジャンプ作品を読むなら「少年ジャンププラス」
少年ジャンププラスは、集英社が公式に提供するアプリです。少年ジャンプに連載されている作品の一部が無料で読めるほか、オリジナル連載も盛んに行われています。
取り扱い作品数 | 数千話規模 |
料金 | 基本無料+コイン購入 |
無料お試し期間 | 制限付きで常時無料 |
ジャンル | 少年漫画・オリジナル作品 |
ダウンロード機能 | △(一部のみ) |
運営会社 | 株式会社集英社 |
おすすめポイント | 最新話が無料 オリジナル連載も多数 |
少年ジャンププラスは「読み放題サブスク」というよりも、無料連載とコイン制が組み合わさった独自のモデルです。最新話や期間限定公開のエピソードを無料で読めるのが大きな魅力と言えます。
SPY×FAMILYや怪獣8号など、ジャンププラス発の人気作品も多く、紙の少年ジャンプとは違うオリジナル連載に出会いたい方にとって最適です。ただし、無料で読める範囲は話数や期間に制限があり、すべてを一気読みするにはコイン購入が必要になる場合があります。
ジャンプの名作を振り返り読みしたい時にも、時期によってはキャンペーンで特定作品が期間限定無料になることがあるため、アプリをこまめにチェックすると良いでしょう。
ダウンロードできる話数は限られますが、オフライン環境でも一部作品を読める点は助かります。集英社直営なので最新情報や特別企画が実施されることもあり、ジャンプ好きの方ならインストールして損はありません。
まとめていっき読みしたい人には向かない部分もありますが、更新を待って毎週無料で読める仕組みは魅力的です。ジャンプ作品が大好きな方には、少年ジャンププラスをメインに据えるのも悪くありません。
漫画読み放題サブスクの比較表
ここでは、漫画読み放題サブスクをいくつかのカテゴリに分けて比較します。電子コミック専門サービスや漫画雑誌の読み放題、動画配信サービス経由で読むパターンなど、使い方に合わせて選べるようになっています。
- 電子コミックサービスのサブスク比較
- 漫画雑誌(電子版)のサブスク比較
- 漫画が楽しめる動画配信サービス比較
それぞれの表を参考にしながら、料金や特徴を見比べてください。自分の目的や予算に合うプランが見つかれば、漫画ライフがより充実するでしょう。
電子コミックサービスのサブスク比較
サービス名 | コミックシーモア 読み放題 |
Kindle Unlimited | ブック放題 |
月額料金 | フル:1,480円 ライト:780円 |
980円 | 550円 |
無料期間 | 7日間 | 30日間 | 1ヶ月 |
配信ジャンル | 少年少女・BL・TLなど多様 | 漫画・雑誌・小説 | 雑誌・コミック |
ダウンロード機能 | 〇 | 〇 | × |
運営会社 | NTTソルマーレ | Amazon | 株式会社ビューン |
特徴 | 読み放題数が多い BLやTLも充実 |
漫画以外の書籍も楽しめる マルチデバイス対応 |
雑誌も読める 月額が安い |
電子コミック専用のサブスクは、読み放題対象作品の充実度やジャンルに差があります。Kindle Unlimitedのように小説や雑誌もまとめて読みたいのか、コミック特化のサービスでじっくり漫画を楽しみたいのかを考えて選ぶと良いでしょう。
漫画雑誌(電子版)のサブスク比較
サービス名 | 少年ジャンププラス | マガジンポケット | サンデーうぇぶり |
料金形態 | 無料+コイン購入 | 無料+コイン購入 | 無料+チケット |
ジャンル | 少年漫画 オリジナル |
少年漫画 別マガ作品 |
少年漫画 サンデー作品 |
ダウンロード機能 | △(一部可能) | × | × |
運営会社 | 集英社 | 講談社 | 小学館 |
特徴 | ジャンプ系作品が多い 最新話無料 |
マガジン系作品が中心 別冊連載も |
サンデー系作品が充実 過去作もあり |
電子版の雑誌アプリは、紙の雑誌を買わなくても公式連載を楽しめるのが魅力です。ただし、定額制で全話が読めるわけではなく、無料範囲やコイン・チケット制度が中心となります。ジャンプ、マガジン、サンデーなど特定の出版社に偏るため、好きな雑誌が決まっている方には良いでしょう。
漫画が楽しめる動画配信サービス比較
サービス名 | U-NEXT | FODプレミアム | dTV |
月額料金 | 2,189円 | 976円 | 550円 |
無料期間 | 31日間 | 最大2週間 | なし (初月特典あり) |
漫画の充実度 | 読み放題対象あり 有料購入併用 |
雑誌読み放題 漫画は一部のみ |
基本的にレンタル 無料作品は少数 |
ダウンロード機能 | 〇 | △(動画一部) | 〇(動画のみ) |
運営会社 | U-NEXT | フジテレビ | エイベックス通信放送 |
特徴 | 動画・漫画・雑誌を一括 毎月1,200ポイント |
フジテレビ系番組と雑誌 漫画は少なめ |
映画やドラマが中心 漫画はオマケ程度 |
動画配信サービスでも一部漫画が読めるケースがあります。U-NEXTのように本格的に電子書籍を扱っているサービスなら、動画と併せて楽しめるので総合エンタメとして優秀です。一方、FODプレミアムやdTVは漫画よりも動画配信がメインのため、ラインナップは限られる点に注意しましょう。
おすすめ漫画サブスク各社の特徴
漫画読み放題のサブスクは、月額料金を支払うだけで幅広い作品を楽しめる便利なサービスです。最近はさまざまな企業が参入しているため、どれを選ぶか迷う人が増えています。
そこで、代表的なサービスをまとめました。これから紹介するサブスクは、それぞれ特徴が異なります。
読みたい作品の種類や利用したい機能、料金プランなどを比較して、自分にあったプランを見つけることが重要です。これから紹介する各社の内容をチェックして、より満足できる漫画ライフを目指してみましょう。
- BOOK☆WALKER
- コミックシーモア
- Kindle Unlimited
- FODプレミアム
- U-NEXT
- ゼブラック
- 少年ジャンププラス
- サンデーうぇぶり
- マガジンポケット(マガポケ)
- コミックDAYS
- ブック放題
- まんが王国
- スキマ
- ebookjapan
- めちゃコミック
- Amebaマンガ
- dブック
- DMMブックス
以上のリストをもとに、各サービスの特徴や料金、メリットなどを詳しく見ていきましょう。料金や取り扱い作品は予告なく変わる可能性がありますので、最新情報をあわせて確認してください。
BOOK☆WALKER
BOOK☆WALKERはKADOKAWAグループが運営する電子書籍サービスです。漫画やライトノベル、雑誌など豊富なジャンルを取り扱っています。
作品数 | 非公開 |
月額料金 | 定額プラン無し (都度購入+読み放題プランあり) |
無料お試し期間 | 初回登録時に特典クーポン |
ダウンロード機能 | 〇 |
同時利用 | 制限あり |
支払方法 | クレジットカード 携帯決済 電子マネー プリペイドカード |
運営会社 | KADOKAWA CORPORATION |
こんな人におすすめ | ライトノベルも楽しみたい KADOKAWA系作品が好き |
こちらのサービスは、KADOKAWAの書籍や雑誌を中心に多彩な作品が配信されています。電子書籍ストアとしては、割引セールやコインバックなどのお得なキャンペーンを頻繁に実施する点も魅力です。
ただし、漫画読み放題の定額制プランは一部ジャンルに限定される場合があるので、すべての漫画を無制限に読めるわけではありません。作品をピンポイントで購入したい方や、ライトノベルも含め幅広いジャンルを楽しみたい方に向いていると言えるでしょう。
また、スマホやタブレットでアプリを使えば、オフライン閲覧機能が使えるので通勤時間などにも役立ちます。会員登録時にクーポンがもらえることが多いので、最初の購入を安く済ませやすい点がメリットです。
さらに、定期的に作品ごとのセールやポイント還元が行われるため、欲しい本をまとめ買いするときにお得感を得やすいといえます。電子書籍ならではの手軽さに加え、日替わりでのキャンペーンが豊富なので、サイトをこまめにチェックしてみるとよいでしょう。
ポイント還元率はキャンペーンにより変動しますが、活用次第では実質的にかなりお値打ちに漫画を入手できます。そうした意味で、まとめ買い派の方にも魅力的です。
一方、あまり知名度のない作品は読み放題の対象になっている可能性があるため、新しい漫画を開拓したいという方にとっても楽しめます。主要作品だけを狙う場合は、個別購入の方が良いケースもあるので、まずは対象作品をチェックしましょう。
初回登録時に配布されるクーポンは、時期やキャンペーンで内容が異なることが多いため、最新情報を見逃さないよう注意が必要です。特典を活用して自分好みの漫画を入手してみましょう。
BOOK☆WALKERは、KADOKAWA色が強いラインナップが魅力で、ライトノベルや関連コミックに強みがあるといえます。自分に合った利用方法を探って、コスパの高い電子書籍生活を実現しましょう。
コミックシーモア
コミックシーモアはNTTグループが運営する大規模な電子書籍ストアです。特に漫画に力を入れており、読み放題プランを複数用意している点が特徴となります。
作品数 | 90万冊以上 |
月額料金 | 読み放題フル:1,480円 読み放題ライト:780円 |
無料お試し期間 | 初回登録時7日間 |
ダウンロード機能 | 〇 |
同時利用 | 1アカウント2端末まで |
支払方法 | クレジットカード キャリア決済 PayPay LINE Pay メーカー独自ポイント |
運営会社 | NTTソルマーレ株式会社 |
こんな人におすすめ | 豊富なジャンルを網羅したい BL・TLやオリジナル作品も楽しみたい |
コミックシーモアの読み放題プランは、大きく分けて「読み放題ライト」と「読み放題フル」があります。ライトの方は対象ジャンルが限られていますが、料金が安めなのでお試し感覚で始めやすいでしょう。
一方、「読み放題フル」は、BL、TL、オリジナル作品など幅広い漫画を好きなだけ読めるので、幅広く楽しみたい人にぴったりです。最初の7日間は無料体験できるので、気軽に登録して試せる点が魅力でしょう。
コミックシーモアは、オリジナルレーベルの作品や期間限定の無料キャンペーンも盛んに行っています。読み放題プラン以外にも、個別購入でポイント還元を受けながら本を揃える楽しみもあります。
アプリを使えば通勤通学の空き時間にサクサク読めるため、読書の習慣を作りたい方にもおすすめです。ダウンロード機能があるので、通信環境が不安定な場所でも安心して漫画を楽しめます。
また、コミック以外に小説や実用書なども扱っていますが、特にBLやTL、女性向け作品の充実度が高い傾向があります。興味のあるジャンルを幅広く堪能したい場合、「読み放題フル」の方が断然お得に感じられるでしょう。
無料お試し期間が終わった後も、時期によってはクーポン配布やセールがあるので、読み放題プランだけでなく個別購入も柔軟に使えます。長期的に漫画を読むなら、定額プランとポイント購入を組み合わせてお得感を狙うのもよいです。
コミックシーモアは大規模な書籍数と、使いやすいアプリ機能で人気を集めています。初心者でも安心のサポート体制や、公式サイトでのキャンペーン情報も豊富なので、まずは無料期間で試してみるのが良いでしょう。
読み放題プランの対象外作品を頻繁に読む方の場合、ポイントバックやセールでお得に個別購入するスタイルが合うかもしれません。自分の読むジャンルや作品数を考えて、最適なプランを選んでみてください。
幅広いジャンルを手ごろに読みたい人には、コミックシーモアの「読み放題フル」が強い選択肢になります。特に、BLやTLを中心に楽しむ方は、コミックシーモアを検討してみましょう。
Kindle Unlimited
Kindle UnlimitedはAmazonが提供する定額読み放題サービスです。漫画だけでなく、小説や実用書、雑誌など多分野の書籍をカバーしている点が強みと言えます。
作品数 | 120万冊以上 |
月額料金 | 980円 |
無料お試し期間 | 30日間 |
ダウンロード機能 | 〇 |
同時利用 | 6台まで (端末数に制限あり) |
支払方法 | クレジットカード 携帯決済 Amazonギフト券 あと払い (ペイディ) |
運営会社 | Amazon.com Inc. |
こんな人におすすめ | 様々なジャンルを一度に楽しみたい コストを抑えつつ多読したい |
Kindle Unlimitedは月額980円で利用でき、漫画に限らず幅広いジャンルの本を読むことができます。Amazonの巨大なプラットフォームを使うため、決済方法やアプリの使い勝手が良いことも大きなメリットです。
読み放題対象の漫画は人気作品からニッチな作品まで多岐にわたりますが、作品のラインナップは時期によって変わりやすい点に注意が必要です。読み放題の対象から外れることもあり、完結前に読めなくなる可能性もゼロではありません。
一方、小説やビジネス書なども充実しているため、「漫画以外のジャンルも気軽に楽しみたい」と考えている方にはおすすめです。読書好きの方が総合的に利用価値を高めやすいサービスといえます。
Amazonプライムとのセット割は特に用意されていませんが、プライム会員であれば一部の電子書籍を無料で読めるPrime Readingというサービスも利用できます。書籍数がKindle Unlimitedに比べて少ない点はありますが、まずはこちらで様子見する人もいます。
Kindleアプリは操作がシンプルで、クラウド上に書籍を保存できるので容量を圧迫しにくいです。オフラインで読みたいときは事前にダウンロードしておけば外出先でも安心できます。
月額料金は980円と、定額制の電子書籍サービスとしては平均的な設定です。ビジネス書や実用書を積極的に読む方の場合、漫画以外も楽しめるためコスパが高いと感じやすいでしょう。
ただし、漫画目当てだけで入会する場合、読みたい作品が常に対象かどうかをチェックする必要があります。最新刊や人気作品は対象外のことが多いので、そこは理解しておいた方がよいです。
無料体験期間の30日間の間に、自分が読みたい本が豊富に揃っているかを確認するのが失敗を避けるコツでしょう。マンガだけでなく、小説や雑誌も試してみるとよりお得感を感じるはずです。
Kindle Unlimitedは、多方面に興味を持つ人や、ビジネス書から実用書、ライトノベルまで幅広く読む方にはかなり魅力があります。自分の興味が漫画以外にも及ぶなら、一度試す価値があるでしょう。
Amazonのブランド力によってアプリやサポートの信頼性も高く、初めての読み放題サービスとして選ぶにも十分な内容です。漫画の読み方にこだわりがない場合は、Kindle Unlimitedを候補に入れてみてください。
FODプレミアム
FODプレミアムはフジテレビが運営する動画配信サービスですが、漫画や雑誌などの電子書籍も扱っています。動画と書籍の両方を楽しみたい方におすすめです。
作品数 | 非公開 (漫画・雑誌多数) |
月額料金 | 976円 |
無料お試し期間 | 初回登録時最大2週間 |
ダウンロード機能 | △(動画のみ一部対応) |
同時利用 | 1アカウント1端末 |
支払方法 | クレジットカード キャリア決済 iTunes Store決済 Amazon Pay |
運営会社 | 株式会社フジテレビジョン |
こんな人におすすめ | フジテレビのドラマ・バラエティも見たい 雑誌も読み放題を楽しみたい |
FODプレミアムは動画配信がメインサービスですが、会員特典として雑誌と一部漫画が読み放題になります。対象となる漫画はそこまで多くはありませんが、合計で対象作品が増えたり減ったりすることがあります。
動画を目当てに加入し、ついでに漫画や雑誌を楽しむという使い方が一般的です。特にフジテレビ系列のドラマやバラエティを見逃し配信や独占配信で観たい方にはうれしいサービスといえます。
注意点として、読み放題対象の漫画は全巻そろっているわけではなく、1巻だけ読めるケースもあるため、作品を最初から最後まで通して読みたい人にはやや物足りないかもしれません。
一方で、人気雑誌のバックナンバーを含めて無料で読めるので、動画も雑誌も楽しみたい人にとってはコスパが高い選択肢です。月額料金は約976円と動画配信サービスとしては一般的な水準でしょう。
電子書籍のダウンロード機能は限定的なので、移動中に漫画を読むときには通信量に注意が必要です。オフライン再生をメインに考えている方にはやや不向きかもしれません。
雑誌が好きで、テレビ番組もチェックしたい人なら、FODプレミアムに加入するメリットは大きいといえます。合計で見るコンテンツのバラエティが増えるので、ひとつのサービスで色々楽しみたい方にぴったりでしょう。
14日間の無料お試し期間があるため、まずは自分が読みたい漫画や雑誌があるかどうかを確認してから継続を検討してみると安心です。期間内に解約すれば料金はかからないので、気軽に試せます。
FODプレミアムは、フジテレビ系の動画と雑誌読み放題を組み合わせたサービスという位置づけです。漫画専用のサブスクに比べるとラインナップは狭いものの、他のジャンルのエンタメもまとめて楽しめる点に魅力があります。
動画や雑誌がメインの目的で、「おまけで漫画も少し読めればいい」と考えている人には良い選択肢と言えそうです。逆に漫画を重点的に読み込みたい人にはコミック専門のサブスクが向いているでしょう。
自分がどの程度漫画を重視するかで、FODプレミアムの評価は変わってきます。動画や雑誌とのバランスを見極めて、検討してみましょう。
U-NEXT
U-NEXTは動画配信や雑誌の読み放題に加えて、電子書籍のラインナップも充実している総合エンタメサービスです。月額料金は少々高めですが、そのぶん多彩なコンテンツを一度に楽しめます。
作品数 | 非公開 (マンガ・雑誌多数) |
月額料金 | 2,189円 |
無料お試し期間 | 31日間 |
ダウンロード機能 | 〇(動画・電子書籍) |
同時利用 | 4アカウントまで |
支払方法 | クレジットカード キャリア決済 Amazon.co.jp経由 U-NEXTカード |
運営会社 | 株式会社U-NEXT |
こんな人におすすめ | 映画・ドラマ・アニメと漫画をまとめて楽しみたい 雑誌も読み放題でチェックしたい |
U-NEXT最大の特徴は、動画と電子書籍を同時に楽しめる総合サービスである点です。月額料金は2,189円と高めですが、毎月付与される1,200円分のポイントを使って新刊や有料レンタル作品を楽しむこともできます。
読み放題の対象となる雑誌は多いですが、漫画は基本的に個別購入かポイント利用となります。ただし、無料で読める作品も随時入れ替わっており、タイミングが合えば人気作品をコストゼロで読めることもあるでしょう。
U-NEXTには動画作品が圧倒的に多いため、映画やドラマ、アニメなども合わせて見たい人にとってはかなり便利なサービスです。ファミリーアカウントを作成すれば、同時に4端末まで利用できるので家族でシェアしやすい利点があります。
漫画だけを目的に加入すると、月額料金の高さが気になるかもしれません。その場合は、無料トライアル期間を利用して、自分の読む作品がどの程度カバーされているかや、他のコンテンツを合わせて視聴するかどうかを検討するのが良いでしょう。
付与ポイントは新刊漫画の購入や、映画の有料レンタルに使えます。漫画の最新刊を都度ポイントで読むことで、実質的に支払う額を抑えることも可能です。
アプリの操作性も良く、ダウンロード機能が充実しているので、オフラインでも動画や漫画を気軽に楽しめる点が強みとなります。雑誌の数も豊富なので、コンテンツ全般を楽しむ総合エンタメプランだと考えると高い満足度を得られやすいでしょう。
一方で、純粋に漫画だけを安く読みたい場合は他の専用サブスクの方がコスパが良いことがあります。動画も積極的に観る人や、幅広いエンタメを1つにまとめたい人に向いているサービスです。
同時視聴可能な端末数が多いため、家族でシェアして使えば、一人あたりの負担額を下げられる点も見逃せません。家族それぞれが好きな漫画や動画を一緒に楽しめるので、総合的なコストパフォーマンスは意外に悪くないかもしれません。
無料体験が31日間もあるので、気になる方はトライアルで十分に機能を試してみてから継続を決めると安心です。漫画読み放題としては数は限られますが、その分他の分野のエンタメを存分に楽しめるのがU-NEXTの魅力といえるでしょう。
豊富な動画と雑誌が用意されていて、多方面のコンテンツをまとめて楽しむ方にはうってつけです。自分のライフスタイルに合わせた使い方で、最大限の恩恵を受けてみましょう。
ゼブラック
ゼブラックは集英社が提供する公式漫画アプリです。少年ジャンプやマーガレットなど有名雑誌の作品を中心に、多彩な連載漫画を無料で読める仕組みが整っています。
作品数 | 数万冊規模 |
月額料金 | 無料+一部コイン購入 |
無料お試し期間 | 基本無料(アプリ内コイン利用) |
ダウンロード機能 | 〇 |
同時利用 | 端末縛りあり |
支払方法 | アプリ内課金 iTunes / Google Play決済 |
運営会社 | 株式会社集英社 |
こんな人におすすめ | ジャンプ系作品が好き 基本無料で楽しみたい |
ゼブラックは、集英社が公式に運営していることもあり、ジャンプ系漫画のラインナップが非常に充実しています。作品によっては期間限定で無料公開されることが多く、アプリを定期的にチェックするだけで最新話や過去の人気話を楽しむことが可能です。
基本的にはアプリ内のコインを使って話数を解放していく仕組みですが、無料チケットやキャンペーンを活用すれば実質的に追加の費用をかけずに読める場合もあります。そのため、うまくキャンペーンを利用することで、主要な作品をお得に楽しめるでしょう。
ただし、完全な定額制の「読み放題」という形式とはやや異なる点に注意が必要です。一気に全巻を読みたい場合は、コインの追加購入が必須になることがあります。
このアプリの良いところは、ダウンロード機能を活用すれば通信量を気にせずに読むことができることです。Wi-Fi環境でまとめてダウンロードしておき、外出先や移動中に読むスタイルが快適でしょう。
他のサブスクと比べると料金がかからない分、最新刊は有料扱いになるなど制約がある点は否めません。しかし、ジャンプ作品を中心に長く楽しみたい人や、連載作品を追いかけるのが好きな人には非常に魅力的です。
無料で読める対象作品は定期的に更新されるので、読みたかった漫画がピンポイントで公開されているタイミングを狙うと良いでしょう。また、ゼブラック限定の企画やオリジナル連載もあるため、アプリならではの楽しみ方ができます。
集英社系の雑誌に掲載された作品が中心ですが、時折他出版社の作品も取り扱うことがあります。幅広いジャンルを扱うというよりは、集英社作品をとことん楽しめるアプリというイメージです。
月額料金がない分、手軽にインストールして試せるのがゼブラックの大きな利点となります。一方で、一度に大量の漫画を読み込むというよりは、コツコツと読み進めたい方にマッチするサービスといえます。
最新話を中心に読み進めたり、キャンペーンでまとめ読みする形が基本なので、読み放題のサブスクとは異なる感覚です。とはいえ、お金をあまりかけずに人気漫画を読むにはありがたい選択肢でしょう。
ゼブラックは、「まずジャンプ系作品を無料で読みたい」という方に最適です。集英社の定番作品を中心に楽しみたいのであれば、ぜひダウンロードしてみましょう。
少年ジャンププラス
少年ジャンププラスは、週刊少年ジャンプの公式アプリでありながらオリジナル連載など、紙のジャンプにはない作品も多く配信しているのが強みです。無料公開や期間限定での全巻読み放題企画も魅力的と言えます。
作品数 | 数千~数万話 |
月額料金 | 無料+コイン購入 |
無料お試し期間 | 基本無料 (作品ごとに課金要素) |
ダウンロード機能 | △(一部のみ) |
同時利用 | 不可 (端末ごとにログイン要) |
支払方法 | アプリ内課金 iTunes / Google Play決済 |
運営会社 | 株式会社集英社 |
こんな人におすすめ | ジャンプの新作や話題作をチェックしたい 無料キャンペーンを活用したい |
少年ジャンププラスは「SPY×FAMILY」や「怪獣8号」など、ここでしか読めないヒット作が続々と登場している点が人気の理由です。基本的にはアプリをダウンロードすれば無料で多くの連載が読めますが、全話をまとめて読むには課金が必要になる場合があります。
少年ジャンプ本誌の連載と連動して、最新話が期間限定で無料になったり、キャンペーンによって過去作の全巻無料が実施されたりするので、うまく活用すれば大量の漫画を出費なしで楽しめるでしょう。
ただし、完全定額制のサブスクというわけではないので、「読み放題」という形態を期待しているとややイメージが違うかもしれません。気になる作品があれば、アプリ内コインで購入する形式となります。
運が良ければ、期間限定で人気作品がまるごと無料公開されていることがあるため、ときどきチェックしてみると新しい出会いがあるでしょう。オリジナル連載作品や、本誌のスピンオフ作品も豊富です。
アプリの使いやすさに定評があり、見開き表示やコメント機能なども充実しています。一方で、ダウンロード機能は限定的なので、オフラインで大量に読むにはやや不便です。
ジャンププラスならではの楽しみ方として、紙のジャンプを購入せずとも話題作をキャッチアップできる点があります。流行の作品を最速で追いたい方にとっては頼もしい存在です。
基本料金が無料なので、お財布への負担を抑えつつ最新の漫画をチェックしたい方にぴったりでしょう。ただし、アプリ内広告が表示される場合もあるので気になる人は留意が必要です。
総じて、「ジャンプ作品やオリジナル作品を手軽に追いたい」という人にはおすすめできます。週刊少年ジャンプ系の漫画を中心に楽しむには最適のアプリなので、まずはダウンロードして好きな作品を探してみましょう。
とにかく最新話を無料で読むチャンスが多いため、連載派にとっては非常にありがたい存在です。単行本をまとめ買いするかどうか迷っている作品を試し読みするのにも良いですね。
ジャンププラスで気に入った作品があれば、単行本で購入するなど別の方法で集めるといった使い方も一興です。自分に合ったスタイルで、充実した漫画ライフを過ごしてみてください。
サンデーうぇぶり
サンデーうぇぶりは小学館が提供している公式漫画アプリで、「名探偵コナン」「MAJOR」など、週刊少年サンデーの人気作品を中心に配信しています。長期連載が多いサンデー作品を幅広く楽しめるでしょう。
作品数 | 数万話 |
月額料金 | 無料+チケット制 (追加コイン課金) |
無料お試し期間 | 基本無料 |
ダウンロード機能 | ×(オンライン閲覧) |
同時利用 | 1端末ログイン推奨 |
支払方法 | アプリ内課金 iTunes / Google Play決済 |
運営会社 | 株式会社小学館 |
こんな人におすすめ | サンデー作品の長期連載に興味がある 小学館の名作を無料で試したい |
サンデーうぇぶりは、「名探偵コナン」などの看板作品の一部が定期的に無料開放されているなど、ファンにはたまらない仕組みが特徴的です。チケットを消費して話数を読む形式であり、チケットが回復するのを待てば追加料金なしでマンガが読める場合もあります。
ただし、全話一気読みをするにはコイン課金が必要になることが多いため、完全に無料で読み切るには根気が求められるでしょう。とはいえ、アプリをコツコツ利用するだけでもそれなりの量の漫画を読むことができます。
ダウンロード機能がなく、常時オンラインで作品を閲覧する形になる点に注意が必要です。外出時に通信量を使いたくない方はWi-Fi環境を活用するとよいでしょう。
サンデーうぇぶりは、少年サンデーやゲッサンなど小学館系列の作品をまとめて楽しめるアプリです。昔の名作から新進気鋭の連載まで幅広く取り揃えているため、サンデー派の人には魅力的でしょう。
週刊少年サンデーの読者向けに限定の特典企画があったり、アプリオリジナル作品も公開されたりするので、こちらでしか読めないストーリーを楽しむ価値があります。
月額課金ではなく、チケットやコインで運用するスタイルなので、自分のペースで必要な分だけ課金できるのがメリットと言えます。まとめて読むか、毎日少しずつ読むかを選べるのは便利ですね。
一方で、読み放題とは異なるため、サブスクを求めている人にはやや合わないかもしれません。しかし、特定の作品を継続的に読み進めるのに向いたアプリと言えるでしょう。
小学館作品はストーリーが長い漫画が多いので、コツコツ時間をかけて読むには最適です。新しく掲載された話をすぐ読める仕組みは、連載を追いかけるファンにありがたいでしょう。
サンデー作品に思い入れのある人や、過去の名作を振り返りながら読み進めたい人におすすめです。追加課金を嫌って無料チケットのみで読むと、ストレスがあるかもしれませんが、その分じっくり作品を楽しめます。
まずはアプリをダウンロードして、無料で読める作品を確認してみると良いでしょう。気に入ったらコインを投入して一気に読破、という形で自分なりのペースを見つけてください。
マガジンポケット(マガポケ)
マガジンポケットは講談社が運営する公式漫画アプリで、「週刊少年マガジン」の人気作品やオリジナル連載をスマホで手軽に読めます。無料話や期間限定の一気読み企画なども魅力的です。
作品数 | 数千~数万話 |
月額料金 | 無料+ポイント制 (都度コイン購入) |
無料お試し期間 | 基本無料 |
ダウンロード機能 | ×(オンラインのみ) |
同時利用 | 不可 |
支払方法 | アプリ内課金 iTunes / Google Play決済 |
運営会社 | 株式会社講談社 |
こんな人におすすめ | マガジン作品を追いかけたい 新作や過去作を同時に楽しみたい |
マガポケでは、「七つの大罪」「進撃の巨人」(別マガ連載)などの人気作品が期間限定で無料公開されることがあります。雑誌連載との連動もあり、新作をいち早くチェックできるためマガジン派の人には欠かせないアプリでしょう。
料金形態は基本無料ですが、読み進めるにはポイントやコインを消費する仕組みです。一気に全巻読むとなるとそれなりの金額がかかりますが、都度課金なので自分でコントロールしやすいメリットがあります。
オフラインで読む機能は用意されていないため、外で利用する際には通信量が発生します。Wi-Fi環境下で読むことが多い方にはあまり問題ないでしょうが、移動時には少し注意が必要です。
マガジンポケット独自のオリジナル連載も盛んで、紙の週刊少年マガジンにはない新作に出会える楽しさがあります。漫画家さんとのコラボ企画や期間限定の無料開放企画などが定期的に行われる点も見逃せません。
更新頻度が高く、毎日チェックすれば新しい話が無料で読める作品もあります。いろいろな連載を少しずつ読みたい方にとっては、ちょうどいいスタイルでしょう。
課金しなくても、毎日数話ずつ読むだけなら十分に満足できるケースがあります。人気作品でも定期的に無料話数が切り替わるので、タイミングを合わせるとお得に読み進められます。
しかし、大量に一度に読みたい場合はコイン購入が必須です。サブスク方式ではなく「都度課金」なので、純粋に漫画読み放題を求める人にとっては物足りないかもしれません。
講談社の人気作品を中心に網羅しており、長期連載をこまめに追いかけたい方や雑誌を買わずにデジタルで楽しみたい方には最適です。連載速度は紙のマガジンと変わらないので、読者にとって新鮮な気持ちでチェックできます。
マガジンポケットはマンガ大賞受賞作や話題作も多数取り扱っており、アニメ化された作品の原作をすぐ読める点も良いでしょう。時間のあるときに少しずつ読み進めるスタイルならあまり課金しなくても楽しめます。
アプリのインターフェースは見やすく、初心者でも扱いやすいです。講談社作品が好きなら、まずはアプリをダウンロードして無料範囲でお試ししてみてはいかがでしょうか。
コミックDAYS
コミックDAYSは講談社の「モーニング」「イブニング」「Kiss」「アフタヌーン」といった雑誌系作品を一堂に集めたアプリです。青年漫画や女性向け漫画を幅広く扱っている点が特徴と言えます。
作品数 | 数千~数万話 |
月額料金 | 無料+チケット制 (コイン課金) |
無料お試し期間 | 基本無料 |
ダウンロード機能 | × |
同時利用 | 不可 |
支払方法 | アプリ内課金 iTunes / Google Play決済 |
運営会社 | 株式会社講談社 |
こんな人におすすめ | 青年向け・女性向け作品を一挙に読みたい 有名雑誌の連載を追いかけたい |
コミックDAYSは「モーニング」「イブニング」「Kiss」「アフタヌーン」など、講談社が誇る人気雑誌の連載作品を集約しているため、大人向けの長期連載や女性向け作品が好きな人に向いています。
基本は毎日配布されるチケットを使って無料で読むことができますが、全話通して読みたい場合はコイン購入が必要になる場合が多いです。短期間で一気読みしたいときは課金しなければなりません。
アプリ独自の連載やキャンペーンもあり、紙の雑誌ではなかなか出会えないオリジナル作品を楽しめるのが利点と言えるでしょう。青年漫画や女性漫画の幅が広いので、好みに合う作品を探しやすいです。
一方、ダウンロード機能が無いのでオフラインで読むことはできません。Wi-Fi環境で読むぶんには問題ないですが、移動が多い方は通信量を消費しすぎないよう気をつけたほうがいいでしょう。
チケットをこまめに消費して読み進める分には無料でも楽しめますが、最新話や読みたい作品の特定話数をすぐに読みたい場合は課金が発生します。定額制ではなく、作品ごとに消費ポイントが違う場合もあるので注意してください。
モーニングやアフタヌーン系の作品は長期連載が多く、大人向けのテーマや深いストーリー展開が多いです。時間をかけて読み込む作品が多いので、じっくりマンガを堪能したい方にとってコミックDAYSは良いプラットフォームでしょう。
有名作品だけでなく、新進気鋭の作家による読み切りや短期連載が掲載されることもあり、時には思わぬ掘り出し物に出会えることがあります。新しい作品との出会いを大切にしたい人には魅力的です。
アカウントを作れば、自分の読んだ履歴やお気に入りを管理しやすく、アプリの操作性も比較的シンプルなので使いやすいでしょう。青年漫画や女性誌の連載を幅広くチェックしたいなら、コミックDAYSは試してみる価値があります。
無料チケットのみで読む場合は、連載を待ちつつ少しずつ読んでいくスタイルになります。全巻まとめ読みをしたいなら課金額が大きくなるので、読みたい作品に合わせた使い方がおすすめです。
講談社の雑誌掲載作品は長期にわたる名作が豊富なので、興味があるものが多いならダウンロードして損はないでしょう。まずは無料話から試し読みして、自分のペースに合うかどうかを確かめてみるのが良いです。
ブック放題
ブック放題は雑誌と漫画が読み放題になる定額制の電子書籍サービスです。ソフトバンクグループが運営しており、幅広いジャンルの漫画や雑誌を月額わずかな料金で楽しめます。
作品数 | 3万冊以上(雑誌含む) |
月額料金 | 550円 |
無料お試し期間 | 1ヶ月 |
ダウンロード機能 | × |
同時利用 | 1アカウント1端末 |
支払方法 | クレジットカード キャリア決済 Yahoo!ウォレット |
運営会社 | 株式会社ビューン(ソフトバンク系) |
こんな人におすすめ | 雑誌も漫画もまとめてお得に読みたい コストを抑えつつ多くの作品を試したい |
ブック放題は月額550円という安価で雑誌と一部漫画を読み放題にできることから、コスパ重視のユーザーに人気があります。特に雑誌の数が豊富で、有名ファッション誌や週刊誌、経済誌までカバーしているのが強みです。
漫画は大ヒット作品から、過去の名作、マイナーなタイトルまで揃えていますが、最新刊や超人気作の全巻がすべてあるわけではありません。とはいえ、読み放題の範囲で多くの作品を楽しめるのは魅力でしょう。
ダウンロード機能が無いので、オフラインで読めない点がデメリットです。外で読む場合は通信量を気にする必要があるため、Wi-Fi環境メインで利用する人に向いているサービスと言えます。
無料お試し期間が1ヶ月あるので、その間に自分の読みたい漫画がどの程度揃っているかや、雑誌のラインナップが合うかをじっくり確認できます。気軽に始められるのも大きな魅力でしょう。
ブック放題は読み放題対象の作品が定期的に入れ替わります。読みたい漫画がいつまでも対象になっている保証はありませんが、逆に新作が追加されることもあるのでこまめにチェックするとよいでしょう。
月額550円という低価格で雑誌も含めて読み放題になり、漫画以外のジャンルにも手を伸ばせるので、総合的な娯楽としてのコストパフォーマンスは高いです。
一方、最新の人気漫画を常時追いかけたい人には物足りない可能性があります。しかし、幅広い雑誌と合わせて読むことで、意外な作品や情報に出会える楽しみがあるでしょう。
操作性はシンプルで、スマホやタブレットを使って簡単に閲覧できます。多くの雑誌を斜め読みする感覚で、漫画をついでに読めるのが魅力という声もあります。
とにかく費用を抑えたい人や、雑誌を中心に読みながら、漫画も少しずつ読みたい人にとって、ブック放題は最適な選択肢でしょう。まずは無料期間を利用して、自分に合うかどうかを確かめてみてください。
定番作品も取り扱いがあるので、「これ気になってた」という漫画に出会えるかもしれません。サービス終了後の退会も簡単なので、試してから判断してもリスクは少ないです。
まんが王国
まんが王国は漫画専門の電子書籍ストアであり、読み放題プランではなく月額コースやポイント購入で漫画を読む形式を採用しています。豊富な作品とキャンペーンが魅力ですが、注意点もあります。
作品数 | 10万冊以上 |
月額料金 | 月額コース300円~ (ポイント制) |
無料お試し期間 | 無料会員登録あり |
ダウンロード機能 | ×(ブラウザ閲覧) |
同時利用 | アカウント共有不可 |
支払方法 | クレジットカード キャリア決済 PayPay LINE Pay |
運営会社 | 株式会社ビーグリー |
こんな人におすすめ | 多彩な漫画ジャンルを探したい ポイント制で買い切りたい |
まんが王国は、その名の通り漫画に特化しており、人気の少年漫画から女性向け、TL・BL、レディコミなど幅広いジャンルを網羅しています。セールやポイント還元が頻繁に行われるため、上手く利用すれば割引価格で漫画をそろえられるでしょう。
ただし、いわゆる「読み放題」ではないため、月額コースや都度課金でポイントを消費して作品を読む仕組みです。無料で試し読みできる作品も多いので、気になった作品を少し読んでから購入を検討できる点がメリットといえます。
ダウンロード機能はなく、ブラウザベースで閲覧する形になります。そのため、オフライン時には読めませんが、ストリーミング形式のため端末容量を圧迫しない点は利点です。
まんが王国には常時無料キャンペーン中の作品があり、一定期間のみ1巻まるごと無料などの企画を楽しめるケースが多いです。定期的にサイトをチェックすることで、思わぬ名作をお得に読むことができます。
月額コースに登録すると、コースに応じてボーナスポイントが付与される仕組みがあり、多めのコースを選ぶほどボーナスが大きくなります。一度に大量に購入したい人にとってはお得感があるでしょう。
他社のサブスクに比べると「読み放題」という感覚ではありませんが、自分が読みたい作品にのみポイントを使う形なので無駄が少ないです。最新刊や人気作品も充実しているため、幅広いニーズを満たしやすいでしょう。
BLやTLといった大人向けジャンルを重点的に強化している点も特徴で、普通の書店や他サービスでは探しにくい作品を豊富に見つけられる可能性があります。
アプリというよりはブラウザでの利用がメインなので、スマホでもPCでもアクセスしやすいです。デバイスを問わずに漫画を読みたい方には利便性が高いでしょう。
セールの時期をうまく見極めることで、まとめ買いで大きく割引されるチャンスがあります。普段から読みたい作品をリストアップしておき、セールを待つという活用方法もおすすめです。
まんが王国は、読み放題サブスクというよりは漫画購入サイトに近い存在です。数多くのキャンペーンを楽しみながら、自分のペースで漫画を揃えたい人に向いています。
スキマ
スキマは、基本無料で多くの漫画を公開しているブラウザ型サービスです。広告収入をもとに運営されており、会員登録しなくても一部の作品を読むことができます。
作品数 | 3万冊以上(無料・有料混在) |
月額料金 | 無料+プレミアムプランあり |
無料お試し期間 | 基本無料 |
ダウンロード機能 | × |
同時利用 | 制限なし(アカウント不要の場合) |
支払方法 | クレジットカード キャリア決済 PayPal |
運営会社 | 株式会社スキマ |
こんな人におすすめ | できるだけお金をかけずに漫画を読みたい 広告を見るのに抵抗がない |
スキマは多くの作品を無料で公開しており、広告を見ることで収益を得る仕組みになっています。古い名作漫画やマニアックな作品を含め、多ジャンルの作品を手軽に楽しめる点が魅力です。
一部有料作品もありますが、無料エリアだけでも相当数の漫画が読めるので、暇つぶしや新しい作品の発掘には最適かもしれません。ユーザー登録をせずに読める作品もあるため、気軽にアクセスできます。
ダウンロード機能が無いのでオフライン時には読めませんが、ブラウザからいつでもアクセスできる手軽さがあります。スマホ、PCともに対応しているので場所や端末を選ばずに使えるでしょう。
プレミアムプランに加入すれば、広告非表示や一部の制限解除など追加特典が得られます。広告が苦にならないなら無料で使い続けるのも良いですし、快適に読みたい人は課金を検討してもいいでしょう。
古いマンガを中心にラインナップしている印象がありますが、意外な掘り出し物も多いです。メジャー作品の最新刊を追いかけたい人には向いていないものの、昔懐かしい名作を一気に読みたい場合は重宝します。
会員登録しても基本無料で利用できるため、個人情報を気にする人は匿名利用でも問題ない点が気楽です。しかし、しおり機能などを使いたい場合は会員登録が必要になります。
広告の頻度が気になる場合もありますが、慣れれば十分に許容範囲だと感じるユーザーも少なくありません。少しでも費用をかけずにたくさんの漫画を読みたい方にはピッタリと言えるでしょう。
運営会社は国内企業で、比較的長くサービスを続けているので、怪しさはあまりありません。安心して利用できる無料漫画サイトのひとつとして定着しています。
漫画好きだけどお金をあまりかけられない人や、古い漫画の掘り起こしを楽しみたい人にスキマはおすすめです。オフライン利用できない点を除けば、かなり使いやすいでしょう。
無料作品には期限が設定される場合もあるので、気になる作品があれば早めに読んでおく方が賢明です。思わぬレアな作品に出会える可能性もあるため、こまめにチェックしてみてください。
ebookjapan
ebookjapanはヤフー株式会社が運営する老舗の電子書籍ストアです。特に漫画に力を入れており、多数のセールやクーポン、PayPay還元などのキャンペーンが頻繁に行われます。
作品数 | 85万冊以上 |
月額料金 | 定額プランなし (都度購入) |
無料お試し期間 | 常時無料の試し読み多数 |
ダウンロード機能 | 〇(アプリ利用) |
同時利用 | 制限あり |
支払方法 | クレジットカード PayPay残高 キャリア決済 ソフトバンクまとめて支払い |
運営会社 | ヤフー株式会社 |
こんな人におすすめ | PayPayでお得に購入したい キャンペーンやクーポンを活用したい |
ebookjapanの魅力は、なんと言ってもセールやクーポンの豊富さです。定期的に実施されるPayPayポイント還元キャンペーンなどを活用すると、人気漫画をかなりお得にそろえられるでしょう。
ただし、読み放題のサブスクではないので、都度購入が基本になります。試し読みが充実しているため、気になる作品を無料で冒頭だけ読んで判断できるのはメリットです。
アプリを利用すればダウンロード機能があり、オフラインでも漫画を読むことができます。移動中や通信が不安定な環境でも安心して読書できるでしょう。
キャンペーン時には半額クーポンやポイント還元率アップなど、思わず大量に購入したくなる仕組みが豊富に用意されています。PayPayを利用している方にとっては特にお得度が高いストアです。
ebookjapanは、書店風の本棚機能やコレクション性が高いインターフェースも人気の理由となっています。多くの漫画を電子で収集したい人にとっては魅力的なプラットフォームでしょう。
月額固定料金ではなく、好きなタイミングで買いたい本だけ買うスタイルなので、自分の購入ペースをコントロールしやすいです。キャンペーンを狙って買うと一気にポイントが貯まるので、節約につなげられます。
無料作品や期間限定の全巻無料祭りも時々開催されるため、こまめなチェックが大切です。名作が突然無料になることもあり、情報を逃さないようにしましょう。
ヤフーアカウントがあれば簡単に利用を開始できるので、すでにYahoo!やPayPayを使っている人には導入のハードルが低いです。セキュリティや信頼度も高く、初心者でも安心して使えます。
読み放題という形ではありませんが、普段からキャンペーンを利用してうまく購入すれば定額制以上にお得になる場合もあります。作品をしっかり手元に残せるメリットもあるでしょう。
ebookjapanはPayPayユーザーや、クーポンを駆使して漫画を大量購入したい人に向いたサービスです。大型キャンペーンのタイミングで、一気にシリーズを集めると驚くほど安く手に入ることもあります。
めちゃコミック
めちゃコミックはスマホ特化型の電子コミックサービスで、縦スクロールで読みやすいという独自のビューアを備えています。無料で読める作品も多く、女性向けジャンルに強い印象です。
作品数 | 40万冊以上 |
月額料金 | 月額コース330円~ (ポイント制) |
無料お試し期間 | 登録不要の試し読み |
ダウンロード機能 | × |
同時利用 | 1アカウント1端末 |
支払方法 | クレジットカード キャリア決済 PayPay LINE Pay |
運営会社 | 株式会社アムタス |
こんな人におすすめ | 女性向け・恋愛マンガが好き スマホでの読みやすさ重視 |
めちゃコミックは、テレビCMでの宣伝も多く、スマホで手軽に漫画を読むのに適したサービスとして有名です。1話ずつ購入するスタイルが中心で、月額コースに加入するとポイントが自動で付与されます。
無料で試し読みできる作品も豊富ですが、全巻を無料で読むことは難しく、サブスクの読み放題というよりはピンポイント購入に向いている形式です。女性向けの恋愛漫画やBL、TLなどの品揃えが充実しているのも特徴と言えるでしょう。
縦スクロールビューアは、スマホでの閲覧を意識した設計なので、横にページをめくらずに読み進めるスタイルが好きな人には使いやすいと感じられます。片手で操作しやすいのも利点です。
一方で、アプリでのダウンロードができず、オフラインで読みたい場合には不向きです。通信環境が整った場所で利用するなら問題ないでしょう。
めちゃコミックはポイントを購入して読む方式なので、自分の読む作品数に応じて費用をコントロールできる点がメリットです。大量に読みたい場合は多めのコースに加入してボーナスポイントを狙うのがいいでしょう。
女性向け作品がメインではありますが、少年漫画や青年漫画も一定数取り扱っています。ただし、他の総合的な電子書籍ストアに比べるとやや作品ラインナップが偏っているかもしれません。
読みたい作品が無料試し読みの対象になっているなら、まずは数話分をチェックできるので合う合わないを判断しやすいです。その後、気に入ったらポイント購入という流れが主流でしょう。
スマホ操作に特化しているため、タブレットで読む場合は画面レイアウトが少し物足りないかもしれません。しかし、外出先で手軽に読書を楽しみたい人には十分な機能です。
めちゃコミックは広告などで目にする機会が多く、新作や話題作もいち早く取り扱うことがあります。女性向けの恋愛漫画やオトナ系作品を中心に、気軽に試してみると良いでしょう。
複数巻を一気に買う場合は割引キャンペーンを利用するなど、費用を抑える工夫をするとお得感がアップします。まずは無料部分を読んでみて、自分に合った作品を探してみてください。
Amebaマンガ
Amebaマンガはサイバーエージェントグループが運営する電子書籍ストアで、マンガを中心に数多くの作品を取り扱っています。セールやクーポン配布が頻繁に行われ、初回登録時の大幅な割引が注目されています。
作品数 | 40万冊以上 |
月額料金 | 定額プランなし (都度購入) |
無料お試し期間 | 登録時にクーポン配布 |
ダウンロード機能 | 〇(アプリ利用) |
同時利用 | 制限あり |
支払方法 | クレジットカード キャリア決済 PayPay LINE Pay 楽天ペイ |
運営会社 | 株式会社サイバーエージェント |
こんな人におすすめ | 初回クーポンを使ってまとめ買いしたい アメブロなど他Amebaサービスを利用中 |
Amebaマンガの大きな特徴は、新規会員登録時に最大40%オフや50%オフなど、大幅値引きクーポンが配布されることです。まとめ買いすることで大きな割引を受けられるため、欲しい作品がたくさんある場合は初回にまとめて購入するのがお得になります。
読み放題のサブスクではなく、個別に作品を購入するシステムです。とはいえ、頻繁にキャンペーンが開催されるため、こまめにチェックすれば定価で買うより安く手に入れられるチャンスが多いと言えるでしょう。
アプリを使えばダウンロード機能があるので、通信環境が悪い場所でも安心して漫画を読めます。使い勝手は標準的な電子書籍アプリと大きく変わらず、初めてでも抵抗なく利用できるでしょう。
作品数は40万冊以上と豊富で、人気の少年漫画から女性向けジャンル、TLやBLなど幅広く揃っています。Amebaマンガ独自のオリジナル作品や先行配信がある場合もあり、新作をいち早くチェックしたい方には魅力的でしょう。
支払い方法が多彩で、クレジットカードを使わない方でも携帯決済や電子マネーを活用できるので便利です。Ameba関連のポイントやキャンペーンと連動するケースもあるため、Amebaユーザーには特にメリットを感じやすいでしょう。
初回クーポンで一気にまとめ買いした後も、不定期で配布されるクーポンやポイント還元イベントを使ってお得に漫画を揃えることができます。タイミングを合わせれば、人気作品を安価に大量ゲットできる可能性があります。
Amebaマンガは主に購入型サービスなので、定額での読み放題を求める人には向いていません。しかし、自分のペースやニーズに合わせて柔軟に利用できる利点があります。
スマホやタブレットでの閲覧はスムーズで、横読み・縦読みの両方に対応している場合もあるため、好みに合わせて読み方をカスタマイズしやすいです。
まとめ買いで大幅割引を受けられる初回登録時が最大のメリットと言えるので、気になるシリーズを複数抱えている人は一度に購入してしまうとお得でしょう。
Amebaマンガは、大量の作品を一度に買って手元に置いておきたい人や、クーポン活用で安く買いたい人にうってつけのストアです。無料試し読みも充実しているため、興味のある作品を探してみてください。
dブック
dブックはNTTドコモが提供する電子書籍サービスで、漫画だけでなく雑誌や小説も扱っています。dアカウントを利用してポイントを貯めたり使ったりできるため、ドコモユーザーにとっては特に使いやすいでしょう。
作品数 | 非公開 |
月額料金 | 定額プランなし (都度購入+ポイント) |
無料お試し期間 | 試し読み多数 |
ダウンロード機能 | 〇(アプリ利用) |
同時利用 | 1アカウント複数端末可(制限あり) |
支払方法 | ドコモ払い クレジットカード dポイント キャリア決済 |
運営会社 | 株式会社NTTドコモ |
こんな人におすすめ | ドコモのサービスをよく使う dポイントを活用したい |
dブックはドコモユーザー向けのキャンペーンやポイント還元が充実しており、定期的にお得なセールが開催されています。漫画の取り扱いも多く、新作や人気作もしっかりカバーされているのが利点です。
読み放題というよりは、都度購入型の電子書籍ストアですが、dポイントを使って購入できるため、スマホ料金の支払いなどで貯まったポイントを漫画に充てられます。
アプリを利用すればダウンロードしてオフラインで読むことが可能なので、移動時間を有効に使いたい人には便利でしょう。複数端末での同時ログインには制限がありますが、個人で使う分には問題ない範囲かと思います。
dブックのサイトやアプリ上では、試し読みやセール情報が分かりやすく掲載されています。新作漫画の発売日などもチェックしやすいので、日頃からドコモサービスを利用しているなら一度試してみる価値があります。
ドコモ払いを使えば、月々の携帯料金と合算して支払いができるため、クレジットカードを使わなくても簡単に購入できます。学生やクレジットカードを持たないユーザーにも選択肢が広がるでしょう。
ただし、他社サブスクのように一律料金で読み放題になるわけではありません。自分がどの程度漫画を読むか、どのタイミングでポイントがあるかを見極めながら利用すると、コスパを最大限に引き出せます。
dポイントクラブのステージによってはポイント還元率が高まるなど、ドコモユーザーならではのメリットがあるので、普段からポイントを貯めている人ほど優位です。
dブックはあくまで電子書籍ストアですが、品揃えと支払いの利便性の高さで根強い人気を得ています。漫画以外にも小説やビジネス書などをまとめて購入したい人には魅力的でしょう。
無料試し読みを活用して、興味のある作品をチェックしてから購入すれば失敗が少なくなります。最新刊や話題作も豊富に取り扱うため、新作をすぐに読みたい場合にも便利です。
ドコモ以外のキャリアユーザーでも利用は可能ですが、最大の恩恵を受けられるのはdポイントを多く持っているドコモユーザーでしょう。自分のスマホ環境とポイント状況に合わせて利用するのがおすすめです。
DMMブックス
DMMブックスはDMM.comが運営する電子書籍ストアで、漫画をはじめ小説や雑誌など幅広いジャンルに対応しています。定期的に開催されるセールやクーポンが目玉で、大幅割引を狙うことが可能です。
作品数 | 60万冊以上 |
月額料金 | 定額プランなし (都度購入) |
無料お試し期間 | 登録時のクーポン配布あり |
ダウンロード機能 | 〇(アプリ利用) |
同時利用 | アカウント共有は不可 |
支払方法 | クレジットカード DMMポイント キャリア決済 PayPal |
運営会社 | 合同会社DMM.com |
こんな人におすすめ | 定期セールを利用して安く買いたい DMMポイントを活用したい |
DMMブックスは、ゲームや動画配信でおなじみのDMM.comが手がける電子書籍ストアです。ユーザーにとってはDMMポイントを横断して使える点が便利であり、セールやクーポンと組み合わせると非常に安く買えるタイミングがあります。
定額制読み放題ではなく、作品を都度購入する形式です。ただし、初回購入時に大幅割引クーポンを配布されるなど、一度にまとめ買いすることでお得になる仕組みが充実している点が魅力と言えます。
アプリを使えばダウンロード機能があり、オフラインでの閲覧も可能です。自宅でまとめてダウンロードしておけば、通信環境が悪い場所でも読み続けられます。
作品数は60万冊以上と豊富で、特に漫画の取り扱いが充実しています。電子書籍全般を扱っているので、小説やライトノベル、雑誌も合わせて購入したい人に向いているでしょう。
セール期間中は割引率が高いケースが多く、特定の出版社やジャンルを対象にしたキャンペーンが頻繁に行われます。事前に欲しい作品をリストアップしておいて、セールが来たらまとめ買いすると大きく節約できるでしょう。
DMMポイントを利用する場合、他のDMMサービスで得たポイントを電子書籍購入に充てることもできます。DMMで動画やゲームを利用している人には相乗効果が期待できるかもしれません。
一方で、読み放題のように定額で好きなだけ読めるわけではないので、大量の漫画を毎月読む方は総額が高くなることも考えられます。うまくセールやクーポンを使えば比較的安く抑えられるものの、計画的な購入が大事でしょう。
BLやTL、アダルト系作品も取り扱っており、年齢制限付き作品専用のコーナーがある点もDMMならではの特徴です。大人向けの作品を探す場合には便利と言えます。
DMMブックスの操作性は比較的シンプルで、検索機能やお気に入りリストなど基本的な機能をしっかり備えています。スマホやタブレットで快適に読めるため、電子書籍デビューにも向いているでしょう。
キャンペーン情報を見逃さないようにするには、メールマガジンや公式SNSをチェックしておくと便利です。そうした情報を元にタイミングを計って購入すれば、コストを大幅に抑えられます。
漫画読み放題サブスクに関するよくある質問
漫画読み放題サブスクについては、まだあまり馴染みがない方も多いかもしれません。ここからは、よくある疑問や不安をまとめて解説します。気になる点をチェックして、失敗しないサブスク選びを目指しましょう。
- 漫画読み放題のサブスクとは?
- 無料漫画アプリとの違いは?
- 漫画サブスクで人気のサービスはどこ?
- 漫画サブスクのデメリットは?
- ジャンプ作品が読み放題のサブスクはある?
- 漫画サブスクで全巻読み放題は可能?
- ワンピースなど人気漫画は読み放題で読める?
- 最新刊も漫画サブスクで読める?
それぞれの質問に答える形で、漫画サブスクを使ううえで重要なポイントを押さえましょう。
漫画読み放題のサブスクとは?
漫画読み放題のサブスクとは、月額料金を払うことで多数の漫画を好きなだけ読める定額制サービスのことです。スマホやタブレット、パソコンからいつでもアクセスできるので、書店に行く手間を省きつつ幅広い作品を楽しめます。
サービスによっては「完全読み放題」ではなく、対象作品が限定されていたり一部のみ無料だったりする場合もあるので注意が必要です。出版社や運営会社によって方針が異なるため、契約前に対象作品リストをチェックしておくと安心です。
紙の本と違って場所を取らないこともメリットと言えます。ただし、オフラインで読むにはダウンロード機能が必要なので、そこが備わっているかを確認するのも大事でしょう。
漫画読み放題サブスクを活用すれば、大量のコミックスを買いそろえなくてもよいので出費を抑えられる可能性があります。月額内でいろいろな作品を試せるため、新しいジャンルの開拓にも向いているサービスです。
インターネット環境さえあれば場所を問わず楽しめるため、通勤・通学のスキマ時間を活かしたい人にも適しています。各社の無料体験をうまく使って、自分の読み方にぴったり合うサブスクを見つけてみるのがおすすめです。
無料漫画アプリとの違いは?
無料漫画アプリとの違いは、主に利用形態と作品数にあります。無料漫画アプリは基本的に広告収益や課金要素(チケットやコイン)で運営されており、一定時間ごとにポイントが回復する仕組みで少しずつ読むケースが多いです。
一方で、読み放題サブスクは月額料金を支払う代わりに、対象作品を時間や話数の制限なく読むことが可能です。無料漫画アプリの場合、1日に読める話数や巻数が制限されやすく、全巻通して読みたい時にはコインなどを追加購入しなければならないことがあります。
また、無料漫画アプリは作品ラインナップが限られていたり、最新刊の扱いが少なかったりする場合があります。その代わり、有名作品の特定話数を無料開放しているなど、お得なキャンペーンがある点は魅力かもしれません。
無料漫画アプリで満足できる人は、あまり多くの作品を一気に読みたいわけではない方に向いています。サブスクは短期間でたくさん読みたい場合や、同時に多数のシリーズを楽しみたい方に適しているでしょう。
両者のメリット・デメリットを踏まえたうえで、どちらが自分の読み方に合うか考えると失敗が少なくなります。サブスクと無料漫画アプリを併用する方も増えていますので、うまく使い分けるのも手です。
漫画サブスクで人気のサービスはどこ?
漫画サブスクで人気が高いのは、コミックシーモアやKindle Unlimited、ブック放題、U-NEXTなどが挙げられます。コミックシーモアは漫画に特化した豊富な読み放題プラン、Kindle Unlimitedは漫画以外の書籍も楽しめる点が支持されています。
ブック放題は雑誌も含めて月額550円と安いコストで利用できるため、費用を抑えたい方に人気です。U-NEXTは動画配信や雑誌読み放題もセットになっているので、総合エンタメサービスとして利用者が多いといえます。
それぞれ特色が異なるため、「たくさんの漫画を読めるのがいい」「動画や雑誌もまとめて楽しみたい」「月額料金を最小限にしたい」など、自分の目的に合ったサービスを選んでみてください。
単純に知名度やユーザー数だけで決めるのではなく、読みたい作品の有無や料金プラン、アプリの使いやすさなどを総合的に判断することが大切でしょう。
公式サイトで無料体験を実施している場合が多いので、自分が気になるサービスの無料期間を活用してテストしてみるのが確実です。そこから続けたいと思うものだけ本契約すれば、失敗を減らすことができます。
漫画サブスクのデメリットは?
漫画サブスクのデメリットとしては、以下のような点が挙げられます。
- 全作品が読み放題になるわけではない
- 月額料金がかかる
- 最新刊は対象外になる場合が多い
- 作品の配信が予告なく終了するリスク
- 長期的には購入したほうが安い場合も
まず、大手出版社の最新刊や超人気作は、著作権や収益面の都合で読み放題対象になりにくいです。読み放題プランに含まれていても途中巻までしか対象でないなど、歯抜け状態になることもあります。
月額料金を払い続ける必要があるため、1ヶ月間にあまり読まない月があるとコスパが悪いと感じるかもしれません。読み放題タイトルは権利関係によって配信停止になったり、サービス自体が終了したりするリスクもゼロではありません。
一方、単行本をすべて購入する場合は初期費用が高くなりますが、手元に残るメリットがあります。サブスクの場合、契約を解除すると読めなくなる点はデメリットと言えるでしょう。
総合的に見れば、多くの漫画をお試し感覚で読んでみたい人にとってサブスクは有効な選択です。買い切りを好む方や、特定の作品を長期的にコレクションしたい方にとっては、紙のコミックや電子書籍の個別購入が向いているかもしれません。
ジャンプ作品が読み放題のサブスクはある?
ジャンプ作品の多くは、少年ジャンププラスやゼブラックなど集英社公式のアプリで読めます。ただし、完全定額でジャンプ作品がすべて読み放題になるサービスはほぼ存在しません。
少年ジャンププラスでは新作連載の最新話を一定期間無料で配信しており、過去の人気作も期間限定で無料公開されることがあります。ゼブラックでも同様に期間限定無料やポイント制でジャンプ作品を読める仕組みが用意されています。
すべての巻をいつでも一気に読み放題にするには、別途コインやポイントを購入する必要があり、定額プランのみでは難しい場合が大半です。その点を理解したうえで、こまめにキャンペーンをチェックすれば、お得にジャンプ作品を楽しめるチャンスがあります。
また、Kindle UnlimitedやU-NEXTなどでも一部ジャンプ作品が読み放題対象になっていることがありますが、タイトルや巻数が限定的です。ジャンプ作品を中心に楽しみたいなら、公式アプリをダウンロードして、無料公開のスケジュールを追うのがおすすめでしょう。
ジャンプ関連のサブスクに過度な期待を抱くと、読み放題で全巻読めるわけではないことにがっかりするかもしれません。あくまで無料公開やセールを活用して楽しむスタイルが基本となります。
漫画サブスクで全巻読み放題は可能?
漫画サブスクで特定の作品を全巻読み放題できる場合もありますが、最新巻や人気作品が常時全巻揃うケースはあまり多くありません。著作権や出版社の方針によって制限されるため、全巻が対象になるのは比較的人気が落ち着いた作品や旧作が中心になります。
コミックシーモアの読み放題フルプランでは、完結済みの旧作がまとまって読むことができるケースが多いです。ブック放題なども過去の名作を全巻読めるチャンスがあるため、古い作品を一気読みしたい人にとっては魅力的でしょう。
しかし、有名タイトルの最新刊や連載中の人気作品は、サブスク対象外になることが一般的です。そのため、続きが気になる人は結局個別購入を選ぶか、発売からしばらくしてサブスクに追加されるのを待つことになります。
全巻読み放題が理想でも、実際には作品ごとに対象かどうかが異なるので、あらかじめ公式サイトで対象作品をチェックすることをおすすめします。サービスによっては特定作家や出版社と独占契約を結んでいるケースもあるため、思わぬラインナップを見つけられるかもしれません。
全巻読み放題を期待するなら、旧作を中心に探すのがコツでしょう。最新刊まで完備しているものは珍しいので、そこは理解したうえで利用してください。
ワンピースなど人気漫画は読み放題で読める?
ワンピースなどの超人気作品は、基本的にサブスクの読み放題では全巻が常時対象になることは少ないです。非常に売上の高いタイトルや連載中のロングセラー作品は、出版社にとって貴重な収益源であるため、読み放題プランに組み込むと利益率が下がるという背景があります。
とはいえ、映画公開や新刊発売のタイミングで、期間限定で数巻が無料公開される場合もあります。少年ジャンププラスやゼブラック、あるいは電子書籍ストアのキャンペーンなどをこまめにチェックしていると、1~3巻だけ無料で読める機会は頻繁に訪れます。
ワンピースを含め、人気作品の最新刊まで一気に読みたい方は、個別購入やレンタルを利用するのが最も確実です。サブスクはあくまで「さまざまな作品を幅広く楽しむ」スタイルを補完する方法だと考えておくのが無難でしょう。
なお、アニメ版であれば動画配信サービスで見る方法もありますが、紙や電子書籍で物語を追いたい人にとってはまた別の話です。コスト面を抑えるならセールやポイント還元を活用することをおすすめします。
サブスクはお得な部分も多いですが、最新の人気漫画に関しては必ずしもベストとは言えません。そこを理解したうえで、サブスクと個別購入をうまく組み合わせて使ってみると良いでしょう。
最新刊も漫画サブスクで読める?
最新刊がサブスクの読み放題対象になっているケースはごく一部です。出版社としては新刊の販売収益を重視しているため、発売直後の作品を定額読み放題に含めることはリスクが大きいと判断する場合が多いでしょう。
ただし、U-NEXTのようにポイントが付与されるサービスなら、読み放題対象外の最新刊でも実質的に安く読める可能性があります。毎月付与される1,200円分のポイントを新刊購入に当てれば、サブスクの月額料金だけで最新刊もある程度カバーできる利点があります。
コミックシーモアでも個別購入に使えるポイントが還元される場合があるため、読み放題と最新刊の購入を組み合わせやすいです。このように、純粋な読み放題ではなく「ポイントを活用して最新刊を読む」というアプローチが現実的でしょう。
Kindle Unlimitedや他の定額サービスでも、新刊が一時的に読み放題に追加されることはありますが、恒常的に続刊が読み放題となる保証はありません。発売直後はまず個別販売が優先され、しばらく経ってから読み放題に回ることが多いです。
最新刊を常に追いかけたい人は、サブスクと個別購入を併用するか、あるいは最初から個別購入で揃えるかを検討した方が良いでしょう。サブスクに過度な期待を寄せると、読みたい本が対象外でがっかりする可能性があります。
漫画読み放題サブスクでお得に漫画を楽しもう
ここまで紹介してきたように、漫画読み放題サブスクは多種多様です。料金や作品数、無料期間、ジャンルの豊富さなど、それぞれに強みと個性があります。自分が何を最重視するか明確にすることで、最適なサービスを見つけやすくなります。
たとえば、ジャンルを幅広く楽しみたいならコミックシーモアやU-NEXT、料金を最優先に考えるならブック放題やKindle Unlimitedなどが候補に挙げられるでしょう。ジャンプ作品を中心に読みたいなら、少年ジャンププラスの無料連載や期間限定公開を活用するとお得です。
無料期間や体験版を実施しているサービスが多いので、気になったものは実際に登録して使ってみるのがおすすめです。アプリの使いやすさや読みたい作品のラインナップを把握できれば、「自分に合っているかどうか」を判断しやすいでしょう。
特に漫画を大量に読む方は、サブスクを賢く使うことでコストを下げながら多くの作品に触れられます。逆に、新刊をすぐに読みたい時や特定の作品だけを揃えたい時は、個別購入の方が向いているかもしれません。
最終的には、自分のマンガライフに合ったスタイルを見つけることが大切です。ぜひこの記事を参考にして、快適でお得なサブスクを見つけ、思う存分漫画の世界を楽しんでみてください。